マウンティング女子にありがちな言動と対処法って?!

スポンサーリンク

ホンマでっか!?TVで高橋ユウさんが、いまどきのマウンティング女子について

お話をされます。マウンティング女子は、以前ドラマの中で登場した際に話題に

上ったので、ご存知のかたが多いと思います。

 

高橋ユウさんは、2020年1月に第一子を出産したので、ママデビューして、

マウンティング女子ならぬ、マウンティングママに遭遇したのではないでしょうか、

女子とママで違いはあるのか、気になるので調べました。

 

マウンティングとは、ゴリラなどが上下関係を知らしめるために、体を使って弱い者の

上に乗り、服従させ、他の仲間に自分の方がボスだと見せつけために取る行動です。

 

マウンティング女子およびマウンティングママは、暴力を振るわずに、会話の中に

さりげなく自分の自慢をいれたり、人を見下したことを言ったりして優劣を付けよう

とする人のことです。

 

 

スポンサーリンク

マウンティングママのやりがちなこと

 

1.会話にさりげなく自分が使っているブランド名を出す

「持っているバックや靴はもちろんのこと、自分は高級な石鹸や化粧品を使って

いることをアピールする」

2.聞いてもいないのに幸せだとアピールする

「主人が、サプライズで誕生日に欲しかったアクセサリーをくれた」

3.容姿やセンスをけなしてくる

「あなたはふっくらしてて幸せそうね、私はいくら食べても太らないからうらやましい」

4.おすすめの店を聞くのに、自分の方が高級店を利用していることをアピールする

「そのお店は知らない。うちは焼肉なら○○苑でないと主人が嫌がるから」

5.ペットの数を競う

「ワンちゃん1匹だけ?寂しがるでしょ。うちはフレンチブル3匹いて元気に遊んでるわよ」

6.夫の職業自慢

「主人は、○○商社だから夜なかなか帰らなくて寂しい」

などなど、他にも、

・専業主婦は能力がないから仕事につけないといわれる

・子どものことでは、習い事が多くて送迎が大変

・受験は私立しか考えていない

などなど、本当にたくさんあります。

 

マウンティングママとマウンティング女子は、さほど差は無いですね。子どもと夫の

スポンサードリンク

自慢が増えるぐらいでした。

 

マウンティングの特徴やパターンを調べていて、何故、マウンティングをとりたが

るのか、自分も知らず知らずのうちに言ってしまっていることが、ありそうなので

ドキッとしました。

 

口は災いのもとですね。思った事をすぐ言わずに、少し考えてから言うようにした方が

いいですね。

マウンティングママへの対処方法とは

1.受け流す

何を言われようと、ふーん、そうなんだぁーと流す。すると相手は反応が薄いことに

満足できなくて、つぎからは言うのを辞めます。

 

2.逆に利用する

情報はよく知っているので、知りたいことだけ聞く

 

3.調子にのらす

調子にのらし、馬鹿だなぁと眺める

 

4.まともに取り合わない

話しかけてきたら、忙しいとその場を離れる。聞いているふりをして「へー」「そうなんだー」

と興味のない振りを続けていれば、相手はイラっとして話しかけてこなくなる。

まとめ

マウンティングを取る人は、自己承認欲求が高く、満たされていなく、幸せを感じられ

てない場合が多いので「彼女も大変なんだー」と心の中であわれめば良いと思います。

 

対処法を並べると、嫌な自分になりそうですね。だから、相手にしない、その場を離れる

のが一番いいと思います。

人間は環境に左右されやすいので、嫌だと思う人からは、離れた方がいいですし、

考え方も影響されやすいので、出来るだけ距離を取りましょう。

いつも距離を取るようにすれば、自然に離れていくと思います。学校や小さなコニュニティー

では、なかなか距離を取りづらいこともあるでしょうが、自分が影響を受けすぎて、

大切な人まで、失うことがあるかもわかりません。

長い付き合いをしなくてもいい人には、挨拶程度にすると心がけて上手なコミュニケーション

を取るようにできたらいいですね。

タイトルとURLをコピーしました