サツマイモの栄養に注目!美味しい焼き芋ランキングもご紹介!!

スポンサーリンク

サツマイモは、腸活や健康に大活躍なスーパーフードといわれ、『焼き芋・スーツ・料理』に大人気ですね。

 

そんなサツマイモですが、品種によっては全く味わいが異なり、そのまま食べても美味しいものから、料理やスイーツに使った方がいいものまで様々です。

 

今回は、サツマイモの種類や味わいの特徴、また、人気の焼き芋をランキング形式でご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

サツマイモの種類は

サツマイモの種類は大きく分けて『ホクホク系』と『ねっとり系』に分けられます。焼き芋やスイーツに合うサツマイモから、料理に合うサツマイモなどまとめてみました。

 

 

 

ホクホク系のサツマイモ

繊維質が少なく、ホクホクとした食感が魅力的なサツマイモです。スイーツや料理に向いているといえます。

 

【ホクホク系サツマイモ】

  • 紅あずま・・・ホクホク食感がスイーツや料理に最適です。
  • ムラサキ芋・・・美しい紫色がスイーツに人気です。
  • 鳴門金時・・・上品な甘さとホクホク食感が料理に合います。
  • 五郎島金時・・・ホクホク食感が料理に合います。
  • 宮崎紅・・・魅力的なホクホク食感が料理におすすめです。

 

スイーツや調理に使うなら食感が決め手ですね。大学芋や天ぷらなど、ホクホク感を楽しみたい料理に使うといいですよ。

 

ねっとり系のさつまいも

そのまま『焼き芋』にして食べると美味しいサツマイモです。糖度が高く、甘くねっとりした食感が楽しめます。

 

【ねっとり系サツマイモ】

  • 安納芋・・・ねっとりとした食感と濃厚な甘さが特徴です。焼き芋といえば安納芋と答える人が多いです。
  • 紅はるか・・・焼き芋の代表といえる品種で濃厚な甘さとねっとり感が特徴です。
  • シルクスイート・・・繊維質が少なくスプーンで食べられるほどなめらかな食感が特徴です。

 

このように、サツマイモの種類で、焼き芋に適したものや、スイーツや料理に適したものがあり、食べ方によってサツマイモを選ぶとより美味しい食べ方が出来ます。

 

 

人気の『焼き芋』ランキング

大人からお子さにも焼き芋は人気です。ホクホク系の焼き芋か、ねっとりとして甘い焼き芋が人気なのか? 人気の焼き芋5選をランキング形式でご紹介します。

 

【人気の焼き芋ランキングベスト5】

 

■第5位 鳴門金時

高知県生まれのホクホク食感が楽しめる焼き芋です。ネット通販やスーパーでも購入できます。

 

第4位 シルクスイート

その名の通りシルクのような滑らかな食感が特徴です。上品な甘さでホクホク感が加わったねっとり食感が味わえます。

 

■第3位 紅あずま

関東を中心に栽培されている品種です。ホクホク食感で繊維が少なく上品な甘さが特徴です。

 

第2位 安納芋

焼き芋では『不動の人気』を保持している品種です。他のサツマイモに比べ少し小さいサイズながら糖度が凝縮され甘くしっとりしているのが大人気となっています。

 

■第1位 紅はるか

焼き芋ブームの火付け役と呼ばれるほど人気の品種です。何回食べても飽きのこない、しっとりした食感と甘さが人気の秘訣。高い糖度で冷やしても美味しくいただけます。

スポンサードリンク

 

焼き芋ランキングはいかがでしたか。ねっとり系がワンツーフィニッシュでしたが、ホクホク系がいいと言われる方も多くおられます。

 

ランキングにもしっかり現れています。お好みに合わせて焼き芋を食べましょうね。

 

おすすめのさつまいもレシピ3選

 

ここでは、焼き芋以外で美味しく食べる方法として、簡単に出来るサツマイモ料理をご紹介しておきましょう。

 

■揚げないさつまいも天ぷら

時短と油っぽくならない作り方でカロリーも抑えることが出来ます。

【材料】

  • さつまいも大1個
  • 小麦粉大さじ4
  • 卵1個
  • 水大さじ2
  • 塩パラパラふりかけ
  • 黒ごま適当

■ お好みでオイル混ぜれます。

【作り方】

  1. さつまいもを均等の厚さに切ります。水にさらしてアク抜きします。
  2. お皿に並べてラップを密着して張ります。レンチン4分します。
  3. ボールに溶き卵、小麦粉を混ぜて固さを見て水で伸ばします。
  4. 一枚づつ天ぷら生地をまぶします。
  5. オーブントースターのトレーにクックシートを敷いてまぶしたさつまいもを一枚づつ並べます。
  6. 黒ごまをふりかけてオーブントースターで約5分焼きます。食べるときに塩をふりかけます。

引用:クックパット

 

■レンジで簡単さつまいもと鶏肉の甘辛バター

さつまいもと鶏もも肉を使った子供にも人気の甘辛い時短おかずです。夕飯のおかずだおけでなく作り置きやお弁当にもオススメです。

【材料 (2人分)】

  • さつまいも1/2本(200g)
  • 鶏もも肉1枚(300g)
  • 塩適量
  • 粗挽き黒胡椒適量
  • 薄力粉小さじ2
  • 砂糖(上白糖)大さじ2
  • 醤油大さじ2
  • みりん大さじ1
  • バター20g
  • 黒ごま適量

【作り方】

  1. さつまいも1/2本(200g)水洗いして、いちょう切りにする(皮は剥かない!)
  2. 水に10分間程度さらしアクを抜く
  3. 鶏もも肉1枚(300g)を小さめに切る
  4. 塩,胡椒をかけ、馴染ませる
  5. 薄力粉小さじ2を加え、馴染ませる
  6. 耐熱ボウルに鶏もも肉1枚分(300g)を入れる
  7. 先程のさつまいも1/2本(200g)の水気を取り、鶏もも肉を入れた耐熱ボウルに加える
  8. 砂糖(上白糖),醤油を各大さじ2,みりん大さじ1を加え混ぜる
  9. ふんわりラップをして600Wの電子レンジで5分間加熱する
  10. ムラが無い様に混ぜる
  11. 再びふんわりラップをして600Wの電子レンジで更に5分間加熱する
  12. バター20gを加え混ぜる
  13. 皿に盛り付け、黒ごまをかければ完成

引用:クックパット

 

■味料は塩だけ!簡単さつま芋ごはん

秋の味覚を楽しむなら、簡単にできる炊き込みご飯です。薄味なので、どんなおかずにも合いますし、お子さんにも大人にも喜ばれます。

【材料 (4人分)】

  • 米3合
  • 水適量
  • さつまいも小2本(200g)
  • 塩小さじ1

 

【作り方】

  1. 米は洗って炊飯釜に入れ、3合の目盛りまで水を入れ、そのまま30分~1時間置いて、浸水させる。
  2. さつまいもは、洗って両端を切り、皮ごと1~5cmの角切りにして、水にさらしておく。
  3. 米の浸水時間が過ぎたら、塩(小さじ1)を加え優しく混ぜ、ザルに上げて水を切ったさつまいもをのせて、通常通り炊飯する。
  4. 炊き上がったら、全体を底からサックリ混ぜ合わせる。

引用:クックパット

 

まとめ

サツマイモの種類と焼き芋人気ランキングをご紹介しましたがいかがでしたか。焼き芋ブームの立役者は紅はるかですが、近年安納芋がぐんぐん伸びてきています。

 

サツマイモにはホクホク系とねっとり系がありますが、どの種類でも焼き芋の美味しさは変わりません。お好きな食感を選んで美味しく食べることが焼き芋の選び方です。

 

焼き芋以外でも、たくさんのサツマイモ料理と、スイーツがあります。ぜひ、秋の味覚を楽しんで見てください。

 

タイトルとURLをコピーしました