初めての一人暮らし。生活するための生活用品や、料理に必要な調理器具を準備することです。
料理が大好きというあなた、得意ではないが自炊はしたいというあなた。一人暮らしをするためには、少なくとも、どんな料理にも万能に使える、お鍋を一つ用意しておきたいものです。
お鍋といっても大きさや深さによって、たくさんの種類があり迷われると思います。一人暮らしだといって小さいのでいいやと、思いがちですが「ちょっと待って‼」。
迷わず、18㎝~22㎝「中ぐらいのお鍋を選ぶ」ことです。
ここでは、一人暮らしに欠かせない便利なお鍋の選び方についてご紹介します。
鍋は一人暮らし用だと小さすぎることも!?鍋選びの注意点
鍋料理は、たくさんの材料を一度に煮込むことで、その旨味(うまみ)が美味しい料理につながっていくものです。小さい鍋だと、材料の量も少なくなってしまいます。
特に白菜などの葉物野菜は煮込むほど量がぐんと少なくなってしまいますね。食べる時には何度も追加したり、再利用するだけの量もないです。
新生活に慣れた頃には、お友達を呼んだり、お友達が来たり、手っ取り早く「鍋パーティ―」。そんな時2~3人分の中型の鍋があれば便利です。
多めに作って冷蔵や冷凍で保存。一日の仕事疲れで、帰って「今日のご飯は面倒」と思った時に、レンジで「チン」して食べることも出来き、力強い味方ですね。
万能で使いやすい中型の深い鍋
料理によって鍋は使い分けるのが本来の選ぶ基本です。しかし、一人暮らしで、小さな台所で料理を作るのには、万能な鍋一つあれば十分機能します。
選ぶポイントの一つに、浅いと材料を茹でるとき頭が出たり均等に茹でることが出来ないとよく聞きますね。
中型で深さのある鍋があれば、どんな料理にでも対応できます。経験者の方は、「そうだそうだ」とうなずいていらっしゃるのではないですか。
鍋は必ず蓋(ふた)つきとセットで
鍋を買う時は必ず蓋(ふた)つきの物を買いましょう。時には「蒸し物」や「煮込み料理」も作るでしょう。そんなときのために蓋(ふた)をセットで買うことをお勧めします。
蓋(ふた)には、ガラスで穴の開いたものがありますが、せっかく買うのであれば、密閉度の高い蓋(ふた)の方が美味しい料理が作れますよ。
1食分の料理に使う時は小さな鍋も
1食分のラーメンなどを作るときは、16㎝位の深めの1ℓ鍋も用意しておくといいですね。お味噌汁や、牛乳などを沸かす時などにも使い勝手がいいです。
ご飯も鍋で炊ける‼
ご飯を炊くときは、誰もが炊飯器を使います。でも、火加減さえ調整すれば、お鍋で美味しいご飯が炊けます。美味しく炊くには3合ぐらいが適量です。
【ご飯の冷凍保存のポイント】
ご飯が残りそうなときは、炊きたてのご飯を1食分づつに分け強く握らす軽く平らにしてラップで包みます。
霜の付着防止には、更にアルミホイルで包むと効果があります。準備が出来たら、冷凍保存袋(ジップロックなど)で密閉し冷凍保存します。
鍋を選ぶ5つのポイント
鍋を選ぶ基本的なポイントは5つ
- 鍋の重さ
女性の場合、重すぎる鍋は負担が大きく、いつかは使わなくなる
- 持ち手の素材や持ちやすさ
注意を怠ると火傷(やけど)の原因に、火傷(やけど)対策がとれている持ち手が良いです。
- IH対応か
今や、アパート暮らしもオール電化が増えています。ガスもIHも対応できるものが良いです。
- 蓋(ふた)の素材と密閉度
密閉度が高く熱をしっかりキープできるものが良いとされています。蓋(ふた)が別売りであれは、密閉度の高い、ガラス製を選びます。
- 表面の加工
フッ素樹脂加工を施した鍋は使用負担が軽減され、焦げ付きにくく洗いやすいです。
おすすめ人気の鍋メーカー
ル・クルーゼ
人気の高いホーロー鍋です。急な温度変化にも対応でき、耐性も優れている鍋です。
価格: ネット通販調べ 18㎝~22㎝ 17,000~30,000円
バーミキュラ
今や評判の無水調理ができる気密性が高く、野菜料理では水を使わず料理ができる人気者です
価格: ネット通販調べ 18㎝~22㎝ 17,000~30,000円
ストウブ
小さな突起(ピコ)が、美味(おいしさ)しさを閉じ込め、旨味(うまみ)を外に逃がさず蒸気を滞留させるストウブ独自の技術が人気
価格: ネット通販調べ 18㎝~22㎝ 17,000~34,000円
クリステル スターター
一切の無駄を排除した使い勝手の良い形状。シンプルだからこそ長年使っても飽きずに使える人気の鍋です。
14㎝と20㎝の二個セット、取っ手付きです。
価格: ネット通販調べ 14㎝と20㎝の二個セット38,500円前後
注:ネット通販価格は変更されてることがあります。
鍋料理の一人暮らしにおすすめのレシピ3選☆
初めての一人暮らし、仕事で疲れたときでも、簡単で、すぐに作れる鍋料理のレシピ3種類をご紹介します。
プチッと鍋のキムチ味で一人前お鍋
引用:cookpad
鍋用のダシは市販のプチっと鍋キムチ味です。
材料は、冷蔵庫にある野菜と豚バラ肉を鍋にいれ、プチっと鍋を一つ入れるだけの簡単レシピ。私も愛用しています。
<材料>(1人分)
- プチっと鍋 1個
- 豚バラ肉 少々
- ほうれん草 適量
- エノキ 少々
- ネギ 1/4本
- 豆腐 1/2丁
- バター 少々
なんてことない一人鍋
引用:cookpad
豆腐半丁に白菜、豚肉、シメジや、とっておきの引き割り納豆をたっぷり入れて。賞味期限切れ間近の冷蔵庫の整理にもってこいの鍋です。つけダレにネギゆずポン酢が絶品です。
<材料>(1人分)
- 豆腐 半丁
- 白菜 鍋のバランスを見て
- シメジ 鍋のバランスを見て
- 豚肉 3枚
- ひきわり納豆 1パック
- 桜えび 適量
- 塩昆布 適量
- 青ネギ 適量
1人1玉レタス鍋
引用:cookpad
1個分のレタスに豚バラ肉で食べる一人鍋。シャキシャキのレタスを豚肉で巻きながら美味しくいただけます。レタス1個分の植物繊維がたっぷり取れます。
<材料>(1人分)
- 豚バラ薄切り 100g
- レタス 1玉
- 丸鶏がらスープ 小さじ2
- 出汁 100cc
- おろしにんにく 小さじ半分
- 料理酒 大さじ1
- 塩 少量
- 胡麻(あらびき) 適量
- 七味唐辛子 適量
まとめ
一人暮らし用に最適な鍋の選び方をご紹介しましたが、いかがでしたか。最適な鍋を選ぶには迷わず18㎝~22㎝中ぐらいのお鍋で深さのある鍋を選びます。
購入の際、選ぶポイントは5つ「重さ、持ちやすさ、IH対応可、蓋の密閉度、表面の加工」です。頻繁にラーメンを食べる機会が多い場合は小さめの1ℓ鍋も購入すると便利です。
1人暮らしを始めると、最初は頑張って料理を作っても、だんだん、面倒になってコンビニ弁当に頼ったりするものです。それでも、食生活は健康面においても、とても大切です。
面倒と思ったときは、お鍋に頼って良いですよ。野菜がたっぷり取れます。材料をザクザク切って鍋に入れれば出来ちゃいます。味の工夫であなた流の鍋料理作ってください。