ファミリーマートが子会社化??TOBって?何かが変わってしまう?

スポンサーリンク

どこにでもあって、とても身近な存在のコンビニ。
その中でも、多くの人が最初に思い浮かぶものは、
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのどれかではないでしょうか?
今回、その中の一つであるファミリーマートが完全子会社化するんです!
なにが変わってしまうのか?
今回は、ファミリーマートの完全子会社化についてまとめていきます。

スポンサーリンク

ファミリーマートの歴史

ファミリーマートは1970年にセゾングループ(今の西友)のコンビニ事業として、スタートしました。
その後1998年には経営が伊藤忠商事に引き継がれます。
「ユニーグループ・ホールディングス」(サークルKサンクスの親会社)と経営統合するなど、規模を拡大していき、店舗数が1万6千を超えました。
コンビニ店舗数では、ローソンを追い抜き、現在2位となっています。

そんなコンビニ大手のファミリーマートを完全子会社化した伊藤忠商事とは?

伊藤忠商事(いとうちゅうしょうじ)。
東京と大阪に本社がある、みずほグループの大手総合商社です。
1858年に伊藤忠兵衛という人が、麻布の商売を始めたのが起源となっています。
繊維部門での成長を続け、今では、繊維・IT・食品・自動車関連・保険・不動産・金融まで、幅広く手がける日本の五大総合商社の一つとなりました。
その子会社や協力会社の中には、ウインナーやハムで有名な「プリマハム」やバナナで有名な「ドール」なども含まれています。
伊藤忠は、1998年に初めてファミリーマートの株を保有し、その後2018年にはTOBを行って、ファミリーマートの株を50%ほど取得して、子会社化しました。
理由は食品・雑貨の調達や商品開発力を強化してセブンイレブンなどに対抗するためです。
そして今回、TOBを再び行って完全子会社化したんですね。

買収・子会社化・完全子会社化って何が違うの?TOBってなに?

さぁ。
もうよく分からない単語のオンパレードです。
ここから分かりやすく説明していきます。
そもそも買収なの?
子会社化なの?
完全子会社化ってなんなの?
となりますよね。
筆者も頭の中が大量の?で埋め尽くされました。
結論からいうと、買収と子会社化は、ほぼ同じ意味です。
細かな違いはありますが、買収=子会社化です。

じゃぁ。「子会社化と完全子会社化も一緒かな・・・?」

違うんです。

子会社化とは親会社(ここでは伊藤忠商事)が子会社化(ファミリーマ―ト)の株の過半数(50%程)を持つこと。
しかし、あくまで過半数なので、他にも株主がいます。
ある程度の決定権はあるにしろ、全ての決定が思いどおりにはならない状態です。
しかし、完全子会社化となると、その子会社の株を100%全て取得します。
他の株主がいない分、経営などの決定権は親会社が持つんですね。

スポンサードリンク

そして、その完全子会社化したい伊藤忠商事が株式を全て保有するためには、株主さんに売ってもらわないと保有できません。

売ってもらうために、株式公開買い付け(TOB)を行います。
はい。ここでTOBの登場です。

難しい言い方をしていますが、要は、「この会社の株か欲しい。〇〇円出すから売ってー!」ということですね。

ちなみに、伊藤忠商事は、ファミリーマートの株を100%保有したのち、JA全農(全国農業協同組合連合会)と、農林中央金庫に4.9%譲渡するようです。
これは、この2つの企業が戦略パートナーとして、今後伊藤忠商事と関係を強化していくことを表しています。

なんでわざわざ子会社なのに、完全子会社化??

上記にもありますが、完全子会社化にすると、経営などについての決定権が伊藤忠1本になります。
ひとつのことを決めるにも、迅速に進めることができるんですね。
新型コロナやネット通販などの充実によって押され気味のコンビニ業界。
そこに参入して、自社が持つ通信販売事業や、金融サービスのノウハウで、新しいコンビニ事業を展開していきたいという狙いがあるようです。

完全子会社化で何かが変わってしまうの?

具体的にこれが大きく変わります!というのは今のところないようです。
しかし、伊藤忠の独自の技術を導入し、売り上げをあげていくという目的がありますので、今後の動きが気になりますね。

まとめ

今の段階で「これが変わります。」「これが無くなります。」ということは、まだ決まっていませんが。
しかし、今後も更に話題になっていきそうですね。
コンビニ業界の売り上げランキング1位は、毎年セブンイレブンが独占状態です。
そのあとに続き、ローソン・ファミリーマートの競り合いが続いています。
伊藤忠商事による、ファミリーマートの完全子会社化で、このランキングにも変化が出てくるかもしれませんね。
最近、よく「買収」やら「子会社化」なんて言葉をよく耳にするようになりました。今回の記事で疑問が解決したら嬉しいです。

関連記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました