子育てが辛い時期!私はこうして乗り越えました!
子育てを辛いと感じたことはありませんか?
わが子はとってもかわいいし、命に代えてでも守りたい大切な存在です。
こんなにいとおしいのに、子育てを辛く感じるなんて…。
でも、自分を責めてはいけません。
子育てを辛く感じる時期が誰にでも一度はあります。
子育てに正解はありません。
何が正解か、わからないけれど、子供のためにどうしたらいいのかを模索しながら奮闘するのが子育てです。
子育てって、何よりも大変で何よりも疲れます。
子育てを辛く感じてしまった時、どうやって乗り越えたらいいのか、私の経験をもとにお話ししたいと思います。
とにかく、一番大切なことは、
「頑張りすぎないこと」
です。
お母さんが頑張りすぎて、体や精神を壊してしまったら、それこそ大変です。
子供にとって、お母さんは何よりも大切な存在です。
そんなお母さんが無理して倒れてしまったら、それこそ子供にとって悪影響です。
世の中のお母さんは、子供のために頑張りすぎる傾向にあります。
私も、初めての育児の時、それはもうやる気満々でした。
子供が赤ちゃんの時は、神経質になってしまい、子供が泣くたびに心配して、すぐに抱っこしていました。
夜は授乳で寝不足にも関わらず、子供が昼寝をしている合間にせっせと家事をしたり、手作りの離乳食を気合を入れて作ったり。
でも、そんな風に頑張りすぎているうちに、子育てを辛く感じるようになってしまいました。
疲れ果ててしまったのです。
今思えば、もっと肩の力をぬいて、育児を楽しめばよかったと思います。
育児本の通りに育てようと頑張るのではなく、子供の前で、もっと笑顔でいるようにすればよかったと思います。
子供が昼寝をしたら、自分も一緒に休んで、起きたら一緒に笑顔でスキンシップをとって遊んでいればよかったのです。
子供のために頑張ろう!ご飯も全部手作りで、部屋もキレイにしなきゃ!!
そんな風にがんばりすぎていると、いつか絶対に辛くなって、崩壊してしまうのです。
子育てが辛いときは、誰かに相談しよう!
子育てを辛く感じる要因の一つは、お母さんが孤独であるということです。
特に、子供が赤ちゃんの時は、まだ会話のできないわが子と一日中家で過ごす日も多く、ストレスを吐き出す場所がありません。
当時の私も、毎日育児に孤独を感じていました。
旦那は、毎日仕事で帰りが遅く、実家も県外で会いに行ける距離ではなかったので、1人で育児をしている気分でした。
育児が大変なうえに、吐き出す場所がないと、ストレスをため込んでしまいます。
このままではだめになってしまう
そう思った私は、区の育児相談に自分の状況を相談してみました。
すると、担当の職員の人がとてもいい方で、親身になって私の辛い思いを聞いてくれました。
久しぶりに、大人と会話することができた私は、自分の悩みを相談できただけで、とても心が晴れました。
話をきいてもらえるだけでこんなにストレス解消になるんだと、改めて人に相談することの大切さを実感しました。
この育児相談では、近所の育児サークルも紹介してもらえました。
当時、ママ友もいなかった私は、思い切ってこの育児サークルに参加してみることにしました。
サークルに入ってからは、同じ年齢の子を持つママたちと、仲良くなれ、初めてママ友もできました。
ママ友ができてからは、育児がとても楽しくなりました。
同じ年齢の子をもつママ同士、悩みや愚痴を言い合うことは、とてもストレス解消になりました。
もし今、一人で孤独を感じながら、育児を頑張っている方がいたら、誰でもいいから、誰かに自分の悩みを相談してほしいと思います。
自分の想いを吐き出すだけで、だいぶすっきりするはずです。
孤独にならないこと、1人で抱え込まないことが大切です。
子育て疲れをリフレッシュする方法!
最後に、私も実践していた子育て疲れをリフレッシュする方法をいくつかご紹介したいと思います。
●自分の時間をつくる。
子育てをしていると、忙しくてなかなか自分のための時間を作ることが難しいです。
でも、子供を寝かしつけた後など、時間を見つけて、自分が好きなことをする時間を積極的に作ってください。
好きなテレビ番組をみる、雑誌を読む、何でもいいので、自分のための時間を作ることで、リフレッシュできます。
●自分にご褒美をあげる。
たまには、頑張っている自分にもご褒美をあげましょう。
コンビニでちょっと高いおやつを買う、ママ友とおいしいランチを食べに行くなど、何でもいいです。
ちょっとした贅沢でも、モチベーションをあげることができます。
●たまには、育児を旦那さんに任せる。
休日に、思い切って旦那さんに子供を預けて出かけてみましょう。
毎日、子供と四六時中一緒に過ごしているので、短時間でも誰かに預けて、出かけてみると、とてもリフレッシュできます。
預けて出かけて、戻ってきたときには、より一層子供のことが可愛く見えて、また育児を頑張ろうという気にもなれます。
まとめ
子育てを辛く感じる時、どうやって乗り越えたらいいか、リフレッシュ方法などについて書かせていただきました。
可愛いわが子と、毎日笑顔で過ごせるように、頑張りすぎないことを心がけてください。
上手にリフレッシュしながら、育児を楽しみましょう!!