子育ては悩みが絶えない?!4歳の子供がいる我が家の実体験!!

スポンサーリンク

夜泣きもなくなり、ある程度会話ができるようになった4歳児。
うちには男の子がいます。
正直いままで、頭をかかえるほど大変だったことはありませんでした。
これは子供やお母さんの性格によってまったく違うことです。
4歳以下のお子さんがいるかたで悩まれていても自分や子供を責める必要は一切ありませんよ。

スポンサーリンク

まさか嘘だったなんて…。

うちでは食事中でもテレビはついてるし、普通に会話もします。
私もそうやって育ってきたのでしんとした食事の時間が苦手なんですよね。
ただ、口の中に物を入れた状態でのおしゃべりは厳禁です。
癖づくと大きくなってからが大変ですもんね。
うちの子は基本的に好き嫌いなく、なんでも食べてくれます。
好き嫌いない、というより特別嫌いなものがほとんどないって感じです。
全部食べれるけどこのおかずが一番好き!みたいな感じで好きなものからどんどん食べていきます。
最終的に残るのは白米。
いつもおかずと順番に食べるように言ってはいますがなかなか治りません。
結局食べきるまでに時間がかかることの多い毎日です。

ある日、私が先に食べ終わり、お手洗いに席を立ちました。
戻ってキッチンをのぞくと流しにご飯を捨てた形跡が…!

めちゃくちゃ怒りましたね。
今季最大の怒りです。(笑)
すると子供は目をウルウルさせながら「(床に)落としちゃってごみついたから捨てた」と。
私もそのときは「え!そうだったの?!落とさないように気をつけなさい。」と言いました。

でも、よくよく考えてみると、床に米粒一つ落ちてない。(いつもおちてる)
カーペットは濡れてない。(汁だく牛丼でした)
ティッシュを使った形跡もない。

おかしいな~と思い、「ほんとに落としたの?」と聞きました。
子供はほんとだと言い張ります。

そこで「ママ、ほんとは見てたんだよね…。落としてないのに捨ててるの」
ってカマをかけることに。

するとやっぱりご飯を捨ててました!
危うくだまされるところでしたね。
怒られないために平気で嘘をつくなんて…。

正直驚きましたね。
あんなに思ったことぜんぶ口に出る子だったのに、こんなに小さな子なのに、頭を使って怒られない策を考えて…。

それと同時に、このまま嘘を平気でつける人になったらどうしよう。

その不安でいっぱいになりました。
いままで子育てでそんなに悩みがなかったので初めて壁にぶつかった感覚です。

子育てに正解はないと思っているのでできるだけ多くの可能性を調べようと思い、インターネットで検索してみました。

すると完全に心当たりがあることがでてきてびっくりしましたね。

私が、厳しく言いすぎてたようです…。
普段厳しく叱りすぎると、叱られないよう嘘をついてしまう子が一定数いるようですね。
私が、この子を嘘つきにしてしまったと、少し落ち込みました。

スポンサードリンク

けどそうは言ってられません!
直接子供に聞いてみることに。
もちろん優しく。
「怒られないように嘘ついたの?」
と聞くとうなずく息子。

嘘をつく方が余計に怒られることを教えると、それ以来回避するための嘘はつかなくなりました。

アレルギー発生

春が近づくとしょっちゅうくしゃみをする息子。
絶対花粉症だろうな~と思い病院へ。
病院の先生も「花粉症でしょうね。」と言っていました。
とりあえずはっきりさせるためにアレルギー検査をしてもらいました。

10日後の検査結果でびっくり!!!
4歳にして花粉はもちろん陽性でしたがほかにも陽性反応がでてるものがたくさんありました。

とくに衝撃的だったのは、卵、小麦、ミルク、バナナです。

重度ではないものの、いままでなにかしら毎日食べていたものばかり。
しかもうちの子の一番好きな食べ物は卵。
ショックでしたね。

アレルギー、理解してくれるかな。
泣きわめくのかな。
それとも怒っちゃうかな。
とかいろいろ考えながらも正直に伝えることに。

すると…
「そーなんだ。じゃあおにぎりとか食べればいいね!」
って。

ええええええええ?!?!?!?!?!

すごいポジティブ!!(笑)
とても物分かりがよかったです。
その後も、どうしても食べたい!ってわがまま言うことなく過ごしてます。
卵好きは私の勘違いか…?と思い
「一番好きな食べ物なーに?」と聞いてみることに。
即答で「たまご!!でもアレルギーだもんね…」と言われてしまいました。
明るく見えてたけど我慢してたんですね。
少しでも好きなものを食べてもらおうと思い、何食べたい?卵以外で!って聞くと「ピザ!」と言わ
れたのでその日は米粉で一緒にピザを作りました。
子供と一緒にご飯作るのって大変だけど楽しいですよ!時間と体力に余裕のあるとき限定ですけどね。(笑)

まとめ

最近は毎日のように食器洗いも手伝ってくれます。
お手伝いをすすんでしてくれるなんて感激です!
このまま育ってくれと願うばかり。(笑)
1年前と比べると心も体も急成長する年ごろですね。
子供だって我慢してることも多少あるでしょう。
お互いにストレスを溜めず、うまく発散できるといいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました