コロナ禍、家に居ることが多くなり、身体がなまってと仕方がないと
お悩みの方も少なくないでしょう。
身体がなまるからといって、本格的なスポーツジム(フィットネスクラブ)に
通うほど費用や時間に余裕がないと、運動することすらさぼってしまいがち。
そこで、今人気なのがコンビニに行くがごとく、手軽で簡単、短時間で
健康維持が出来るコンビニジムが話題沸騰しています。
今回は、このコンビニジムに焦点を合わせ、その特徴や効果など調べてみたのでご紹介します。
急成長する『コンビニジム』とは
スポーツジムにはその目的によって
『総合ジム・公共ジム・パーソナルジム・コンビニジム』
の4つのスポーツジムに分けられます。
このなかで、手軽に365日24時間いつでも利用できるスポーツジムとして、
最も急成長しているのが『コンビニジム』です。(コンビニフィットネスともいいます)
コンビニジムの『メリット』
24時間営業でいつでも利用することができるのは特徴の一つですが、
そのほかにまとめると5つのメリットがあります。
- 365日24時間営業でいつでも利用できる
- 月額料金がとてもリーズナブル
- 筋トレマシーンが使い放題
- 通勤前や会社帰りに私服で通える
- 短時間で運動不足を解消
ご覧のように、時間の制限や月額料金に負担がかかることなく安価で
トレーニング機材も使い放題です。
会社帰りに私服のまま、まるでコンビニに行くかのように気軽に利用できます
コロナ禍、ちょこっと立ち寄るだけでなまった身体をほぐし健康維持にもつながるのが、
コンビニジムの特徴です。
コンビニジムの『デメリット』
コンビニジムはメリットばかりでもなく、デメリットも理解しておかなくてはなりません。
そのデメリットをまとめてみると、
- スタッフが常駐していない時間帯がある
- トレーニング場所が狭い
- プールなどはない
- もくもくとマシンを使い続ける
このように、夜間はスタッフが常駐していないので、
特に初心者には不安に感じる事もあります。
また、プールなどの設備はないので、関節を鍛えるプールウォーキングなどはできません。
また、場所によってはシャワールームが無い店舗もあるので、
まずはジム見学をしておくとことをお勧めします。
目的別にスポーツジムを比較
しっかり身体を鍛えたいとお考えの方には、その目的に合わせて、
スポーツジムを選択するといいでしょう。
そこで、皆さんが通いたいと思うスポーツジムを比較してみました。
- コンビニジム
365日24時間手軽で低価格、まるでコンビニ感覚で使用することが
できるトレーニングジムです。
筋トレマシン使い放題やゴルフ練習し放題など、短時間で身体を鍛えることが出来、
無理なくラクに続けられると人気沸騰中です。
月額料金(税込):3,278円~(別途入会金が必要です)
- 総合ジム
有酸素運動から筋トレや水泳、ゴルフといったスポーツ全般において
鍛えることができるスポーツジムのことです。
やりたいことが全てできるのが総合ジムの魅力です。
月額料金(税込):6,000円~20,000円前後(別途入会金
が必要です)
- 公共ジム
地域の自治体が運営するスポーツジムです。設備も揃っており気軽に
利用することができます。
入会金や月額金はなく1回200円〜500円程度で利用できます。
- パーソナルジム
1:1で行うパーソナルトレーニングに特化したスポーツジムで、
一人一人のニーズに合わせた個人指導で体を鍛えることができます。
月額料金(参考):入会金含め平均23万円(30万円以上の店舗もある)
このように、スポーツジムの目的は
『身体を鍛えたい・健康重視で通いたい・ちょこっと汗を流して健康的な身体を維持したい』
など、ご自身の目的にあったスポーツジムを選ぶことが大切です。
おすすめのコンビニジム5選
今回ご紹介するコンビニジムは、全国にチェーン展開する人気のスポーツジムから
選んでご紹介します。
(※※ジム名をクリックすると公式サイトに飛びます。)
ライザップが『コンビニジム』と表現し “1日5分のちょいトレ・健康習慣プログラム”
として導入したスポーツジムです。
『体組成計とヘルスウォッチ』が無料提供、AI搭載の専用アプリがパーソナルトレーナーとしてサポートしてくれます。
服装の着替えや靴の履き替えが不要でそのままの格好で筋トレが出来ちゃうんです。
月額利用料金は3,278円(税込)と費用負担も少なく、全店舗で使い放題です。
(別途入会金3,000円+事務手数料2,000円)
初心者から中上級者まで満足できるAOKIグループが運営するフィットネスジムです。
初心者の方で使い方が分からない時でもジムスタッフが対応する時間内であれば丁寧に
わかりやすくサポートしてくれます。
広いフロアに『有酸素エリア・筋トレマシンエリア・フリーウェイトエリア・ストレッチエリア』
の4つのエリアで集中したトレーニングができます。
月額料金:6,578円(税込)~(店舗により料金は変わります)
別途カード発行手数料5,500円(税込)が必要です。
24時間年中無休で、様々なライフスタイルに対応している
いつでも利用することができるスポーツジムです。
初めての方にも安心、入会時に一通りマシンの使い方をスタッフが
丁寧に説明してくれます。
夜間のスタッフがいない時でも、QRコードを読み取ることで、
動画でサポートしてくれます。
顔認証・熱感知システムで会員カードやキーなどは不要。
セキュリティはバッチリです。
月額料金6,578円(税込)~
(別途入会金3,300円・事務手数料2,200円)
365日24時間営業、利用者のかたの都合に合わせて利用でき、
初めての方でも安心してスタートできるよう、スタッフが丁寧に指導してくれます。
目的に合わせて、体力アップ・健康維持や腰痛や肩こりなど体調管理、
ダイエットやハードトレーニングに至るまで本格的なトレーニングができます。
月額料金:7,150円(税込)※別コースあり
(別途入会金5,500円・事務手数料3,300円)
コンビニエンスストアのような気軽さで、思い立ったらすぐに行けるスポーツジムです。
仕事で疲れた時には、ストレッチで体をほぐすだけでもいいんです。
皆さんのアイデア次第で、簡単なストレッチからハードトレーニングまで
取り入れることができるように、有酸素マシン、ウェイトマシン、ストレッチスペースなど
初心者から上級クラスに至るまで本格的に鍛えることができます。
月額料金:7,678円(税込)~(入会時特典あり)
(別途カード発行料3,300円・登録料2,200円)
全国にはまだまだいろんな特徴のあるコンビニジムが展開されています。
ご自身の目的に合ったジムや、ご自宅や会社帰りに負担なく通える
コンビニジム(コンビニフィットネス)を選ぶようにしましょう。
まとめ
- コンビニジムは手軽に365日24時間いつでも利用できるスポーツジムです
- 月額料金が低価格で費用負担が少ないです。
- 通勤前や会社帰りに健康維持に私服で通えます。
- 筋トレマシーンは使い放題です。
- 無理なく簡単に楽しく継続できます。
コンビニジム(コンビニフィットネス)は24時間営業で気軽に利用することができますが、
スタッフがいない時間帯があります。
トレーナーから個人指導を受けたいとお考えの方や、徹底的に筋トレやダイエットをしたいと
お考えの場合は、総合ジムやパーソナルジムなど、目的をもって選ぶことが大切です。