コロナ禍、全国の桜まつりは中止や規模縮小など影響はあるものの、開花時期がくると、
見事に咲き、人の心を癒してくれます。
そこで、今回は、全国の『さくら名所100選』に選ばれた桜から10箇所を選びご紹介します。
さくら名所100選から10箇所の名所をご紹介
コロナ禍、お花見の楽しみ方は、3密を避けマスクをしっかり着用し手指の消毒など
感染防止を徹底して『家族揃ってピクニック』や、公式サイトで各地域の
『さくら名所100選』を楽しんでみてください。
北海道『二十間道路桜並木』
出典:二十間道路桜並木公式サイト(外部サイトに飛びます)
春の訪れを楽しむ最高の場所『二十間道路桜並木』は日本一の桜並木といわれていて、
7㎞におよぶ真っすぐな道路に2,000本の桜が咲き誇ります。
道幅がちょうど二十間(約36m)あることから『二十間道路桜並木』と呼ばれ、
その他、『日本の道百選』、『さくら名所100選』、『北海道遺産』にも選ばれた、
日本屈指の桜の名所です。
【場所】北海道日高郡新ひだか町静内田原・静内御園
【見ごろ】5月上旬~中旬
【桜の種類】蝦夷山桜
【駐車場】無料駐車場300台
【お問い合わせ】0146-42-1000
コロナ禍、イベントの中止や開園時間など変更がある場合がありますので、
事前確認をおすすめします。
青森県『弘前公園の桜』
出典:弘前さくらまつり公式サイト(外部サイトに飛びます)
弘前公園の敷地面積が約49万2000㎡の広さに、しだれ桜や八重桜など52種、
約2600本の桜が咲き誇ります。夜になると、ライトアップされ光り輝く弘前城天守に
夜桜が映えその姿は圧巻です。
日本最古級といわれる樹齢100年を越すソメイヨシノが、弘前公園には400本以上あり、
その道の専門家から、管理技術日本一と称され、さくら名所100選に選ばれています。
【場所】青森県弘前市下白銀町1弘前公園(国指定史跡「弘前城跡」)
【見ごろ】4月下旬~5月上旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、シダレザクラ、八重桜など
【お問い合わせ】0146-42-1000
コロナ禍、感染拡大に伴い、開催の中止、あるいは開園時間の変更の場合がありますので、
事前確認をおすすめします。
岩手県『石割桜』
出典:盛岡市公式サイト(外部サイトに飛びます)
樹齢が350~400年といわれる国の天然記念物に指定されている『エドヒガンザクラ』が、
なんと周囲21m の巨大な花崗岩を割って咲いています。この岩は『盛岡地方裁判所前』に
置かれていて、街を行きかう人々を癒し続けているのです。
【場所】岩手県議会 議会棟前(盛岡地方裁判所の敷地内)
【見ごろ】4月上旬~下旬
【桜の種類】エドヒガンザクラ
【お問い合わせ】お問い合わせ専用フォーム
福島県『三春滝桜』
三春滝桜は、1922年(大正11年)に初めて国の天然記念物に指定された桜の木です。
令和4年(2022年)は、記念すべき100周年を迎えます。
出典:三春公式サイト(外部サイトに飛びます)
滝桜は日本三大桜に数えられ、皇居宮殿の正殿松の間を杉戸絵『櫻』や、
赤坂サカス赤坂Bizタワー壁画の『四季樹木図』などが、滝桜をモデルに描かれているんですよ。
開花期になると四方に伸びた枝から、薄紅色の桜の花が見事に咲き、その様が
まるで流れ落ちる滝のように見えることから『滝桜』と呼ばれています。
因みに、日本三大桜とは、岐阜県本巣市の『根尾谷淡墨桜』、山梨県北杜市の『山高神代桜』、
そして『三春滝桜』です。
【場所】福島県田村郡三春町大字滝字桜久保地内
【見ごろ】3月下旬~4月中旬
【桜の種類】樹齢1,000年以上(推定)エドヒガン系ベニシダレザクラ
【駐車場】観桜期間のみ850台の滝桜大駐車場(無料)
【お問い合わせ】0247-62-3960(三春町役場)
茨城県那珂市『静峰ふるさと公園の桜』
出典:八重桜まつり公式サイト(外部サイトに飛びます)
静神社西側の丘陵地をそのまま利用して造成された約12haの広々とした静峰ふるさと公園には、
約2,000本の八重桜がメインに咲く、さくら名所100選地です。桜の種類も多く、
冬桜、大島桜、ソメイヨシノなど咲き、展望台からみる園内の桜は圧巻です。
その他にも、3月には紅梅・白梅、5月の初夏にはつつじが見事に咲き始めます。
【場所】茨城県那珂市静1720-1『静峰ふるさと公園』
【見ごろ】4月中旬~下旬
【桜の種類】八重桜、冬桜、寒緋桜、大島桜、ソメイヨシノ【駐車場】有り、
340台駐車場(無料)
【お問い合わせ】お問い合わせフォームこちらから
千葉県千葉市『泉自然公園の桜』
出典:泉自然公園公式サイト(外部サイトに飛びます)
四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめる泉自然公園は桜の名所としても知られており、
園内には20種類、約1500本の桜が咲き誇る『さくら名所100選』に選ばれています。
また、自然公園ならではの、野草や野鳥に出会うことができたり、
フォレストアドベンチャー・千葉や、大自然の中での手ぶらBBQ&デイキャンプ広場などが
あるので、一年をとおして楽しめる公園です。
【場所】千葉県千葉市若葉区野呂町108『泉自然公園』
【見ごろ】3月下旬~4月上旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、里桜、上溝桜
【駐車場】有料駐車場
【お問い合わせ】お問い合わせフォームこちらから
東京都墨田区『隅田公園の桜』
出典:墨田公園公桜まつり式サイト(外部サイトに飛びます)
江戸時代に8代将軍・徳川吉宗が桜を植えたのが始まりの隅田川公園の桜は、
墨田川に沿って約510本の桜が咲き、空高くそびえる東京スカイツリーとの
コラボレーションはベストスポットです。
家族と、恋人と、友人たちとともに、『一枚の写真!』思い出作りを
楽しんでみてはいかがですか。
また、対岸の台東区側にも約600本の桜が植えられていて、名物、隅田川の屋形船に乗って、
両岸の桜並木を眺める花見も風流です。
【場所】東京都墨田区向島『墨田川公園』
【見ごろ】3月下旬~4月上旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、十月桜、思川
【駐車場】有料駐車場
【お問い合わせ】浅草観光連盟 03-3844-1221
岐阜県本巣市『淡墨公園の桜』
出典:淡墨桜公式サイト(外部サイトに飛びます)
樹高17.3m、幹回9.4mの大木から咲く桜は圧巻!国の天然記念物に指定されている桜は
圧巻です!日本三大桜のひとつとして君臨しています。
名前の由来は、蕾のときは薄いピンク、満開の時は白色、散りぎわには特異の淡い墨色を
帯びてくることから「淡墨桜」と言われ、樹齢は何と1,500年余年を誇っています。
この桜は、継体天皇お手植えという伝承があり、また、作家の宇野千代さんがその保護を
訴える活動をしたことでも知られる由緒ある桜なんですね。
【場所】岐阜県本巣市根尾板所字上段995『淡墨公園、根尾谷淡墨桜(ねおだにうすずみざくら)』
【見ごろ】4月上旬~中旬
【桜の種類】彼岸桜
【駐車場】駐車場700台
【お問い合わせ】058-323-7756 本巣市役所 商工観光係
京都府京都市『醍醐寺の桜』
醍醐山全体が寺域となっている広大な広さをもつ境内には1,000本の桜が点在し
咲き誇っています。遅咲きのヤエベニシダレザクラ、『太閤しだれ桜』の遺伝子を継ぐ
『太閤千代しだれ桜』や『湯川桜と兄弟』のシダレザクラなど見どころ満載です。
醍醐寺は、『秀吉が愛した醍醐の花見』で多彩な桜を秀吉とともに堪能することがでる、
世界遺産に登録された歴史のあるお寺です。コロナ禍、中止になる場合がありますので、
醍醐寺ホームページ等でご確認ください。
醍醐寺公式ホームページ(外部サイトに飛びます)
【場所】京都府京都市伏見区醍醐東大路町22『醍醐寺』
【見ごろ】3月下旬~4月上旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、八重桜、山桜、しだれ桜、彼岸桜
【駐車場】有料駐車場100台
【お問い合わせ】075-571-0002
佐賀県小城市『小城公園の桜』
出典:小城市小城公園公式サイト(外部サイトに飛びます)
公園内に3,000本の桜が咲き誇り、中でも樹齢350年の桜が見学に訪れた方々を
迎い入れてくれます。小城公園は、小城藩初代藩主鍋島元茂から二代藩主直能によって
作られた庭園で「さくら名所100選」に認定されています。
【場所】 佐賀県小城市小城町185『小城公園』
【見ごろ】3月下旬~4月上旬
【桜の種類】ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜、陽光、山桜【駐車場】有料駐車場400台
【お問い合わせ】0952-37-6129(商工観光課)
日本さくら名所100選とは!?
山梨県北杜市『神代桜』(天然記念物)
日本さくら名所100選は、公益財団法人 日本さくらの会の創立25周年記念として
『建設省・運輸省・環境庁・林野庁・全国知事会・財団法人国際花と緑の博覧会協会』の
後援によって1990年に選定されています。
各都道府県から9つの選定基準により、最低1か所を選ぶとされていて、名所100選には
樹齢1,800~2,000年とも言われている神代桜や、世界遺産に登録されたお寺や歴史上の
人物がこよなく愛した桜なども選ばれています。
まとめ
全国の『さくら名所100選』から10箇所を選びご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
全国都道府県にさくら名所があり、名所巡りの旅に出るのも楽しいでしょうね。
しかし、現在はコロナ禍、感染拡大や、その影響で中止になるなど心配になりますね。
でも、いずれは行ってみたいとお思いの方には、まずは公式サイトなどで全国の桜を楽しむのも、
花見の楽しみ方の一つです。