ジョギングでダイエット!効果を出すために気を付けるべきこと!!

スポンサーリンク

産後の体重がなかなか戻らない!ジョギングを始めてから、

気付けば3ヶ月。

でも全然効果が出ない…やり方が悪いの?なんて悩んでいるあなた。

 

焦らないで!やり方を変えれば、効果はでます!

 

今回の記事では、ジョギングダイエットのコツについてご紹介いたします。

 

スポンサーリンク

ジョギングを通じて効率的にダイエットする方法

効率の悪い走り方をしていませんか?

走り方がよくないと、どれだけ走っても、成果は出にくいです。

 

・猫背で走らない

正しい姿勢で走れていれば、腹筋や背筋なども鍛えられます。

筋肉量も効率的に増え、基礎代謝も上がります。消費カロリーも

増えるので、太りにくく痩せやすくなりますよ。

走っているときに猫背にならないよう気を付けましょう!

 

・アップダウンのあるコースを走る

漫然と走るのではなく、下り坂や上り坂など、アップダウンのある

コースを走ると、足も鍛えられます。筋肉量が少ないと、

なかなか体脂肪率も減りません。

 

・ジョギング前後に軽食をとる

あまりに空腹状態で走ると、筋肉は落ちてしまい、ケガもしやすくなります。

炭水化物やたんぱく質(肉、魚、乳製品、卵、大豆など)を摂って、

走る際のエネルギー源にします。

走ったあとにもたんぱく質を摂ると、筋肉が合成され、基礎代謝量が増えます。

 

また、走ったあとは空腹感や、「頑張ったご褒美」と理由をつけて、

ドカ食いしがち。

そこはちょっと我慢をして、カロリーコントロールしましょう。食事量は

「腹八分目」が基本です。

 

・ジョギングと平行して、筋トレする

普段のジョギングに筋トレを取り入れると、効率的に筋肉量が増え、

基礎代謝が上がります。

順番は筋トレのあとジョギングするのが良いです。筋トレによって

成長ホルモンが分泌され、脂肪燃焼効果が高まります。

 

・日常生活で運動量を増やす

通勤でもできるだけ徒歩移動を心がけ、電車やバスでは座らない。

エレベーターやエスカレーターに乗らない。これだけで、

スポンサードリンク

間違いなく運動量が増やせて、基礎代謝が上がりますよ。

 

・ジョギングは、3ヶ月以上継続する

ジョギングダイエットをしていると、3 ヶ月過ぎたあたりから

効果を感じ始めます。なかなか効果がでないからと諦めてしまわないで!

 

継続していれば、走ることに慣れて、楽しくなってきます。

そうしていると、自然に痩せ始めます。

 

また、ハーフマラソンなど、大会に申し込んで目標を作ると、励みになりますよ。

走る距離やタイムの目標を作り、達成感を味わうと、より楽しく走れます。

気が付けば筋肉もつき、目標体重になっていることでしょう。

 

 

ジョギングの頻度は?やっぱり毎日がいいの?

まず、1~2週間おきに週3回ほど、短い距離から始めましょう。

無理に「毎日、長距離走る」という目標を作ってしまうと、

プレッシャーになり、継続しにくくなります。

さらに無理に走ると、ひざを痛めてしまうこともあります。(私の経験です)

とくに産後の主婦の方は、自分で思っている以上に体力が落ちているので、

無理は禁物です。

 

そうして、走ることに慣れてきたら、たとえば「1回10キロ」と決めると、

運動量も筋肉量も増えて、自然と体重が減ってきます。

まとめ

今回は、ジョギングダイエットのコツについてご紹介いたしました。

いかかでしたか?

 

頑張ってジョギングをしていても成果が出ないと悲しくなってしまいますよね。

 

でも3ヶ月継続できたのなら、あともう少しです!

 

ここから継続するコツは、「〇月までに〇キロ痩せる!」と、

紙に書いてみたり、周りに宣言してみたり、目標をハッキリさせることです。

 

その上で、通勤などで歩いたり、走ったりする習慣をつければ、

気が付いたときには目標体重になっていますよ。むくんでいた足もスッキリしているはず。

 

また、余裕があればジョギングウェアやシューズにこだわってみると、

体の負担を軽減してくれるだけでなく、気分も上がって楽しく継続できますよ!

 

今年こそ、自分が思い描く、健康的で引き締まったスレンダーボディを

手に入れましょう!

タイトルとURLをコピーしました