一人暮らしに必要なものって何?選び方や工夫を紹介しちゃいます!!

スポンサーリンク

もうすぐ春ですね。

新生活に向けて一人暮らしを検討中の人もいるのではないでしょうか。

一人暮らしを始めようとなるとすごくワクワクした気持ちになりますよね。

 

なかでも家具や生活用品のような一人暮らしに必要なものを選んでいるときは特に実感がわいて

楽しいと思います。

でも必要なもの選びでもたくさんの種類があって迷っちゃいますよね。

 

そこで今回は一人暮らしに絶対に必要なものを紹介し、選び方などについても解説するので、

是非最後までご覧ください!

 

スポンサーリンク

一人暮らしに必要なものと工夫や選び方とは?

 

とは言っても一人暮らしのために必要なものを知りたいですよね。

 

結論、一人暮らしに必要なものは「衣・食・住」に関連するものです。

 

しかし、住む部屋の特徴によって必要なものは変化します。

ですので、今回は実際に一人暮らしをしてみて感じたどんな部屋に住んでも絶対に必要なものを紹介します。

紹介するのは以下の5個です!

  • 冷蔵庫
  • 乾燥器
  • 収納棚
  • ゲスト用の生活用品

では解説してきます!

 

1つ目は「机」です。

超当たり前のように思えますが、選ぶ際のポイントがあります。

 

まず机はなるべく広いものを選びましょう。

 

理由としては、一人で使うことよりもゲストが来た場合を想定すべきだからです。

ゲストとして友達が来たときに、机の上がいっぱい過ぎてご飯を食べられないなんてことには

なりたくないですよね。

ですから一人用の小さいものより、少し大きいサイズの方が重宝します。

 

また机に収納が付いているものはさらに良いです。

一人暮らしの敵は収納と言っても過言ではありません。

一人暮らしで物置部屋を用意することは難しいですが、依然として物は増え続けます。

 

ですので、収納付きの机だと他の場所のスペースを確保することにも繋がるのです。

ぜひ一人暮らしで机を選ぶ際には広くて収納付きの机を探してみてください。

 

  1. 冷蔵庫

2つ目は冷蔵庫です。

 

冷蔵庫は小さすぎるものは避けましょう。

 

冷蔵庫に関して、一人暮らしだから食料をそこまで入れないだろうと考えると後で苦労するかも

しれません。

理由は一人暮らしの場合は作り置きをしておくことがかなり増えるからです。

 

実際に仕事や学校から帰ってきてから自分でご飯を作るのは大変だし、外食は高くつくので困り

ます。

ですが、作り置きをしても冷蔵庫が小さいとスペースが無くなってしまい、置いておくことが

できなくなります。

ですので、小さすぎる冷蔵庫は避けましょう。

 

  1. 乾燥器

3つ目は乾燥器です。

 

乾燥器は一人暮らしの部屋に無くてはならないものです。

日当たりの悪い家に住んでいる場合はもちろんですが、雨が降って外に洗濯物を干すことが

できないときも乾燥器は役に立ちます。

 

乾燥器を選ぶときのポイントは乾燥器としてだけでなく、扇風機としても使えるものを選ぶ

ことです。

 

扇風機として使える乾燥器であれば、夏場も涼しく過ごせますし、本物の扇風機を買わずに

済みます。

また先ほども言いましたが、一人暮らしの最大の敵は収納です。

 

ですので、1つの家電で2つの役割を果たすことができるものを選ぶと収納が楽になります。

スポンサードリンク

乾燥器は一人暮らしに必ず必要なものであり、扇風機とも併用できるものを選ぶことができるので、購入の際は意識してみてください。

 

  1. 収納棚

4つ目は収納棚です。

収納棚はやはり持っておく方が良いです。

 

収納スペースを増やすことができるので、安めのカラーボックスなどでもかなり有効に使えます。

ただ注意してほしいのは、大きすぎる収納棚を買った際には地震対策を必ずすることです。

棚と天井にツッパリ棒と挟むことや、棚の足にすべり止めを貼ることなどの工夫することが大切です。

 

一人暮らしは本当に一人なので、地震が来た際に棚に潰されても誰も助けには来てくれません。

ですので、そういった非常時への対策は必ず必要です。

 

また同様の理由で奥行きの小さい棚にも気を付けましょう。

本棚などは奥行きが小さい傾向にあるので、背が低いものを選ぶか、カラーボックスで代用することをおすすめします。

 

私は本をよく読むので、カラーボックスを本棚として利用していますが、100均などに売っている収納グッズを併用して、本が多くても見やすく設置できています。

収納棚は一人暮らしに必要なものですが、安全性を考慮して選びましょう。

 

  1. ゲスト用の生活用品

5つ目はゲスト用の生活用品を準備しましょう。

 

特に必要なのは、布団と食器です。

 

ただすべてそのまま揃えるとお金もかかりますし、スペースも取られてしまいます。

ですので、ここでは私がやっている方法をそれぞれ紹介します。

 

まず布団ですが、私は寝袋を2つゲスト用で置いています。

と言ってもゲストが来たときに寝袋を使用するのは私自身になることが多いです。

2つ用意している理由はゲストが1人の場合に、寝袋を2つ重ねると敷布団のように機能するからです。

また寝袋はキャンプ用のものが多いので、収納しやすい設計になっています。

 

次に食器は紙の皿やコップを用意しています。

理由としては食器を多く置くと、普段自分がその食器を使ってしまい、洗い物を多くため込んでしまうからです。

ですので、食器は最低限にとどめて、紙の皿などを置いておきます。

また紙の皿をつかうことでゲストが来た後の洗い物が楽になります。

遊んだ後に家事をするのは面倒ですが、紙ならそのまま捨てるだけなので楽です。

 

一人暮らしに必要なものは住んでから決めるほうが良い?

 

実際に一人暮らしに必要なものは住んでみてから決めた方が良いです。

 

部屋の特徴によって必要なものは変化します。

 

例えば私は広くはない部屋で一人暮らしをしていますが、ほとんど掃除機を使いません。

だいたいコロコロを使って掃除します。

このように一人暮らしに必要なものは部屋の特徴によって変化するので一概にこれは絶対だ!とは決めづらいのです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

今回は一人暮らしに必要なものについての選び方や工夫の方法について紹介しました。

今回の内容を参考にして楽しい一人暮らしライフを送ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました